EQ Change Agents

NPO法人すくえ・あ

保有資格EQPC BPC
ウェブサイトhttps://square-mokopitto.com/about/
事業拠点関東

不登校や引きこもりに悩む親子へのサポート、幼少期からEQを育む子育てや幼児教育を行うことで根本的な解決を目指し活動しています。EQを育む教育を基盤としている学校法人瀧澤学園が本NPO法人を設立し、SELを軸とした実践的な教育・支援活動を展開しています。 

〇不登校・引きこもり支援
SELを活用した研修・支援プログラム(子ども・保護者向け)
SELをベースとしたフリースクール運営

〇幼児教育
EQを育む幼児教室運営
保護者向け子育てサポート

〇教育機関・企業向け研修
教育機関へのSEL研修(保育園・学校・保護者など)
企業EQ研修(職場でのEQ向上支援)
 
私たちは、個々の成長を支えるだけでなく、より豊かな教育の在り方を探求・実践し誰もが自分らしく生きられる未来を目指しています。

 

大事にしているモットー

もこぴっとは、学校法人瀧澤学園が設立したNPO法人として、EQ教育の在り方を探求しそして実践し、子どもの自立へ向かって成長を見届けることを使命としています。教育の枠を超え、家庭・職場といった社会全体がEQを活用することでウェルビーイングが高まり、最終的にはより良い子どもの教育環境となる社会につながることを願い、多くの人が自分らしさを描き社会とつながる未来を創造していきます。

Six Seconds Japan EQチェンジエージェント

 

EQ活用を伝えたい理由

これまで不登校支援や教育現場で多くの子どもや親御さんと向き合ってきました。その背景にはEQの発達に課題を抱えているという共通点がありました。多くの子どもは出会ったときには思春期に差し掛かっていました。EQは何歳からでも育てることができますが、できることならば「もっと早くにこの子どもと親御さんに出会い、EQを育む支援ができていたなら…」との想いが募り、幼少期からEQを育む子育てを多くの方へ伝え広めていく現在の活動の原点となっています。
実際に、子育てに関するEQセッションでは「悩みながらの子育てだけど、間違ってなかったと自信がもてました」「”子育て”は”人育て”だと感じました」「小さいころから、社会の縮図として伝えていくべきことや経験すべきことがあるのだと感じました」と、EQに出会い子育ての軸を確立していく親御さんが多いです。
もちろん、教育現場においても、教員自身がEQを開発し実践することでクラスのコミュニティに変化が生まれ、生徒との関係性が良好に築けるようになったり、教員のマインドセットが大きく前進していく姿を目の当たりにしてきました。
教育が変われば、社会も変わるーー私たちはその可能性を強く信じています。そのカギとなるのがEQだと感じています。私たちは、EQを教育や社会全体に広め、根付かせることで、より良い未来を築いていくことをこれからも目指していきます。

 

EQ導入によるクライアントに起こった変化

保育園や学校でのSEL研修を実施する中で、大人自身が感情を豊かに活用することが、子どもたちへの関わりをより効果的に変化させることを実感し、教育実践に取り入れる教育機関が増えてきました。教員がEQを意識し高めることで、これまでにない視点から教育を捉えられるようになり、子どもに対する関わりにも変化が生まれています。また、教育実践にEQの概念を取り入れることで、見えづらかった内面の育ちをより明確に捉えられるようにもなり、教育の指導方針も具体的な実践につなげられるようになったとの声も多く寄せられています。

 

このチェンジエージェントが持つ資格