
日本と世界のEQの今がわかる「State of the Heart JAPAN 2018」
by : 6SJ |
2019年2月23日 |
Six Seconds米国本部が2018年10月に発刊した「State of the Heart 2018」。2011年以降の160カ国のEQデータの変遷を、世界最大のEQデータサンプルの分析によってまとめました。 「S […]
by : 6SJ |
2019年2月23日 |
Six Seconds米国本部が2018年10月に発刊した「State of the Heart 2018」。2011年以降の160カ国のEQデータの変遷を、世界最大のEQデータサンプルの分析によってまとめました。 「S […]
by : 6SJ経営研究センター フェロー 今村哲也 |
2019年2月20日 |
EQコミュニティマガジン, ビジネス, ピーター・ドラッカー, マネジメント, リーダーシップ, 生産性向上, 社会
ドラッカーは自身を社会生態学者と規定した。経営学者だとは言っていない。また彼が「世の中はこうなる」と断言し、その通りになることが多いことから未来学者とも言われるが彼自身はそうも言ってはいない。この短い連載を読んでいただい […]
by : Six Seconds本部 Michael Miller |
2019年2月15日 |
Six Seconds米国本部から「モチベーション」のヒントが詰まった記事をお届けしています。前回は、より良質な仕事・成果を促したいならば、外発的な動機付けよりも内発的な動機付けが肝心である、という内容をお届けしました。 […]
by : Six Seconds本部 Michael Miller |
2019年2月12日 |
Six Seconds米国本部スタッフより「モチベーションの氷山」を用いた、モチベーションとは何か、モチベーションを持続させるにはどうしたら良いのか、という記事をお届けします。モチベーションの氷山は、異なるモチベーション […]
by : 6SJ経営研究センター フェロー 今村哲也 |
2019年2月1日 |
EQコミュニティマガジン, NPO・非営利組織, ノーブルゴールの追求, ビジネス, ピーター・ドラッカー, マネジメント, リーダーシップ, 生産性向上
「ドラッカーが伝えたかったこと」の連載が始まって4か月が経った。いよいよドラッカーによるマネジメントとリーダーシップの最終形について語る時が来た。 シックスセカンズジャパン経営研究センター今村フェローによる「ドラッカーが […]
by : Six Secondsパートナー 在オーストラリア Melissa Donaldson |
2019年1月28日 |
「感情リテラシーを高める」と聞いて、みなさんは何を思い浮かべるでしょう?リテラシーとは最も端的に表現すると「読み書き能力」。感情を適切に認識し、それを情報として参考にして、表現をすること、と言えるでしょう。この感情リテラ […]
by : 6SJ |
2019年1月23日 |
PDFでのご閲覧はこちらから PRtimesでのご閲覧はこちらから 感情知能EQのグローバルネットワーク・シックスセカンズが開講する、EQ講座・国際認定資格セミナーのご案内です 米国カリフォルニア州に本部を置く感情知能( […]
by : 6SJ経営研究センター フェロー 今村哲也 |
2019年1月15日 |
EQコミュニティマガジン, NPO・非営利組織, ノーブルゴールの追求, ビジネス, ピーター・ドラッカー, マネジメント, リーダーシップ, 生産性向上
前回、イノベーションとはだれもが求められる日常業務である、と説明した。そして環境変化の中で自分の強みを考え伸ばすことと重なる、と解説した。この事柄に重要なヒントをもたらすのが「非営利組織」についてのドラッカーの考え方であ […]
by : EQチェンジエージェント|ウィルブレイン 深月敬子 |
2019年1月11日 |
EQPC, EQを実践する, EQコンピテンシー, EQチェンジエージェント, EQレポート, 共感力の活用, 参加者の声, 活用事例
「共感力」という言葉は広く使われていますが、みなさんは「共感力」をどのように捉え、発揮していますか? 「いまどんな気持ちだろう?」と他者の気持ちを慮り、その先でどのように言動にするのか、もしくはしないのか。 自然発生する […]