EQ articles

「チーム活性化」の記事一覧

新たに生まれ変わった組織風土診断ツール:TVS(チーム・バイタル・サイン)

by : Six Seconds  | 

2024年9月5日 | 

, , , , ,

Six Secondsの組織風土診断「チームバイタルサイン(TVS)」は、組織のエンゲージメントの状態とその要因を明らかにするパワフルなツールです。長年の研究を基に、組織のパフォーマンス、エンゲージメント、組織風土の関係 […]

EQリーダーシップから解く、キャプテンシー

by : 6SJ代表 田辺 康広  | 

2018年8月1日 | 

, , , , ,

6月より連載の始まった、代表田辺によるEQリーダーシップ・シリーズです。 ご好評いただきありがとうございます。 EQリーダーシップ・シリーズ 本シリーズは6SJメールレターのご登録でタイムリーにお読み頂けます。 前々回の […]

パフォーマンスを左右する目に見えない大事な要因を読み取るEQのちから

by : 6SJ 須澤 知史  | 

2018年7月17日 | 

, , , , , , , ,

大盛り上がりを見せた「ワールドカップ サッカー2018 ロシア」もフランスが優勝という形で幕を閉じました。 日本戦はもちろん、最後の最後まで何があるかわからない、サッカーの面白さを改めて感じさせてくれる大会でした。 大会 […]

サッカー日本代表チームの変化と成長

by : 6SJ 組織活性化研究センター フェロー 山本 憲幸  | 

2018年7月4日 | 

, , , , , , ,

Six Seconds Japan 組織活性化研究センターのフェローを務めております株式会社ビヘイビアチェンジパートナーズ代表取締役 山本憲幸です。 2018年ロシアワールドカップ。開催前の下馬評を覆し、グループリーグ1 […]

EQと組織パフォーマンス:リーダーが知っておきたい人間心理と感情問題

by : 6SJ 組織活性化研究センター フェロー 山本 憲幸  | 

2017年12月15日 | 

, , , , , ,

Six Seconds Japan 組織活性化研究センターのフェローを務めております株式会社ビヘイビアチェンジパートナーズ 代表取締役 山本憲幸です。 前回は、チームを活性化する際、リーダーに押さえておいて頂きたい視点と […]

EQと組織パフォーマンス:リーダーが知っておきたい「集団活動で発生する癖」

by : 6SJ 組織活性化研究センター フェロー 山本 憲幸  | 

2017年12月1日 | 

, , , , , ,

Six Seconds Japan 組織活性化研究センターのフェローを務めております株式会社ビヘイビアチェンジパートナーズ 代表取締役 山本憲幸です。 第3回~5回では、チーム活性化のための診断について紹介してきました。 […]

EQと組織パフォーマンス:チーム診断を用いた介入 3 ~フィードバック編~

by : 6SJ 組織活性化研究センター フェロー 山本 憲幸  | 

2017年11月15日 | 

, , , , , ,

Six Seconds Japan 組織活性化研究センターのフェローを務めております株式会社ビヘイビアチェンジパートナーズ 代表取締役 山本憲幸です。 第3回では「診断の効果性」、第4回のメルマガでは「効果的でないチーム […]

EQと組織パフォーマンス:チーム診断を用いた介入 2 ~診断モデル編~

by : 6SJ 組織活性化研究センター フェロー 山本 憲幸  | 

2017年11月1日 | 

, , , , , , ,

Six Seconds Japan 組織活性化研究センターのフェローを務めております株式会社ビヘイビアチェンジパートナーズ 代表取締役 山本憲幸です。 第3回のメルマガでは「チーム診断を用いた介入(効果編)」について記し […]

EQと組織パフォーマンス:チーム活性化の視点から見た衆議院選挙とリーダーの役割

by : 6SJ 組織活性化研究センター フェロー 山本 憲幸  | 

2017年10月23日 | 

, , , , ,

Six Seconds Japan 組織活性化研究センターのフェローを務めております株式会社ビヘイビアチェンジパートナーズ 代表取締役 山本憲幸です。 衆議院選挙は、自由民主党と公明党の与党が、313議席を確保した結果に […]

EQと組織パフォーマンス:チーム診断を用いた介入 1 ~効果編~

by : 6SJ 組織活性化研究センター フェロー 山本 憲幸  | 

2017年10月15日 | 

, , , , , , ,

第1回は活性化の定義、第2回はチームの定義について検討、紹介してきました。 今回からは活性化しているチームとなるための方法として、「診断」を用いた介入について記していきたいと思います。 皆様は、「貴方の職場を診断します」 […]