EQ articles

EQ x 子育て

by : Six Seconds  | 

2020年3月4日 | 

  子育てを、EQで 認識的に、意図的に、目標を持って     EQで子育てをするとは…? 感情知能EQとは、「感情と上手にやっていくこと」。より意識を払い、意図的で、目的意識を持った子育て […]

基礎講座 Unlocking EQ ~さぁEQの扉を開けよう!~

2020年2月27日 | 

, , , , , , ,

EQの扉を開けたいすべての人のための基礎講座(1Day) AI時代に「人々が備えておくべき能力10(世界経済フォーラム2016)」に選ばれたEQ(感情知能; エモーショナル・インテリジェンス; EI)。「2020年に最も […]

変革のためのEQ~モチベーションと変革に火をつけるコーチングとは~

by : Six Seconds本部  | 

2020年2月21日 | 

, ,

モチベーションと変革期のリーダーシップにはどのような関係があるのでしょうか。リーダー自身と、自身をモチベートしながら周囲へもモチベーションを与えていくリーダーの能力に、コーチングはどのような影響を及ぼすのでしょうか。 あ […]

EQプラクティショナー参加から1年半、やっと降ってきた1つの言葉

by : EQチェンジエージェント|有限会社ワイ・エー・エス 中村泰彦  | 

2020年1月30日 | 

エマジェネティックスで思考と行動を10年間分析 組織を作るため 個人を行動に促すために 「何か、もう一つの軸が必要」・・・ そう考えて、色々なことを模索し出会ったのが シックスセカンズのEQモデル(感情知能)でした。 ・ […]

職場のコミュニケーションで大切な、3つのポイント

by : Six Seconds本部 CEO Joshua Freedman  | 

2020年1月20日 | 

,

職場におけるコミュニケーションはいつも難しいものです。成果に向けたプレッシャーや日々の目まぐるしい変化の中で、「”意見”の”一致”」などまるで相反する言葉にしか聞こえないような職場環境になってしまうこともよくあります。 […]

2020年に寄せて

by : 6SJ代表 田辺 康広  | 

2020年1月7日 | 

皆様、新年あけましておめでとうございます。 令和元年が終わり、多くの皆様の関心は一気に東京オリンピックへと動いているのではないでしょうか。思うに、私は1955年生まれなので前回の東京オリンピックの時には9歳(小学3年生) […]

「責任・主体性」を促す組織風土を生むための4つの問い

by : Six Seconds本部 CEO Joshua Freedman  | 

2019年12月9日 | 

, ,

ふらふらと優柔不断になることなく明確にコミットができ、自分自身やチームメンバーにやる気をみなぎらせる。 「信頼感のあるコミュニケーション」を、あなたは実践できていますか? あなたやチームへ「責任・主体性」を促す組織風土を […]