
感情リテラシーを鍛える「感情日記」6つのステップ
by : EQプラクティショナー|牛込紘太 |
2022年1月18日 |
EQ, EQを実践する, EQコラム, EQコンピテンシー, プルチック・モデル, 感情リテラシー, 教育, 社会性・情動スキルの教育
一時的に捉えた感情が必ずしも自分の感情の本質ではないこともあるということである。突発的に湧き起こる感情もあれば、積み重なって他から湧き出てきた感情もある。だからこそ、感情を整理して奥深くに潜む感情に気づいて整理することが […]
「プルチック・モデル」の記事一覧
by : EQプラクティショナー|牛込紘太 |
2022年1月18日 |
EQ, EQを実践する, EQコラム, EQコンピテンシー, プルチック・モデル, 感情リテラシー, 教育, 社会性・情動スキルの教育
一時的に捉えた感情が必ずしも自分の感情の本質ではないこともあるということである。突発的に湧き起こる感情もあれば、積み重なって他から湧き出てきた感情もある。だからこそ、感情を整理して奥深くに潜む感情に気づいて整理することが […]
by : Six Secondsパートナー 在オーストラリア Melissa Donaldson |
2019年1月28日 |
EQコンピテンシー, Six Seconds Global翻訳記事, プルチック・モデル, 感情のナビゲート, 感情リテラシー, 活用事例
「感情リテラシーを高める」と聞いて、みなさんは何を思い浮かべるでしょう?リテラシーとは最も端的に表現すると「読み書き能力」。感情を適切に認識し、それを情報として参考にして、表現をすること、と言えるでしょう。この感情リテラ […]