EQ articles

内発的なモチベーションを発揮するために大切な、3つのポイントと3つのバランス

by : EQチェンジエージェント|COLORES 廻田彩夏  | 

2019年6月13日 | 

, , , ,

内発的なモチベーションについて、「自分で自分を奮い立たせる能力」とEQACとしてデブリーフィングをする際などは一言説明をすることもあるが、この能力が重要であるということは様々な場所で語られていて、コーチングでもマインドフルネスでも、ビジネスマガジンでも、教育分野でも、この言葉は使われている。では、これがあるのとないのとでは、どんな違いがあるのか。どんな時に発揮でき、どんな時に阻害されてしまうのか。私の実体験からまとめたいと思う。

・・・

EQプラクティショナー資格認定セミナーを受講し、認定を受けたEQプラクティショナーの活動レポートより、一部をご紹介します。


 

「強みを発揮されるのは迷惑だ」

以前、とある企業にて新規事業のマネージャーとして半年間、週4日の時短勤務でコミットをしていた。そのプロジェクトが終わった後、様々な案件のサポートに入ることになった。但し契約更新の際の私からの要望は、体調や子育ての都合もあり、週3日の時短勤務。要望を受け入れていただき、2か月が過ぎようとしていたある日、突然近くのカフェに呼ばれ、こんなことを告げられた。

>「週3日しか来なくてみんなよりも先に帰るのに、あなたの強みである主体性やムードメイキングを発揮されるのは非常に迷惑だ」

Six Seconds EQモデルのKnow Yourselfに蓋をし、発揮しないでいた当時の私は、何かを感じそれを察知する前に「これは彼の真意ではない、単純に何か言い方を間違えているだけだ」と一瞬にして感情のナビゲートを発揮し、自分の心が傷つかないように心にシールドを張った。

が、次の瞬間、

「もし発送業務やフロアの掃除や印刷などの事務作業をやりにくるというなら、今の給料のままでいい」

と言われた。『あなたの強味を発揮せずにここで私たちの要望にのみ応えるなら、今の給料のままでここで働いて良い』と、受け取った

これでは先方にとっては経済的に、私にとっては(先方にとっても)感情的に、お互いにunhappyな提案だ。また悲しいのは、彼らは私に辞めてほしいわけではなかったということだ。何かほかの伝え方、話し合い方が、お互いにあったかもしれない。

私のノーブルゴールは、「一人一人が自分らしく、自分の色で生きていける世界をつくる」。そんな世界こそが、最も幸せが大きく、豊かに調和して、平和な世界であると信じている。そんな私にとってこの提案は、私の内発的なモチベーションをマイナスに振り切る以外なかった

 

内発的なモチベーションを発揮するための3つのポイント

一方で、現在、生業としているミュージシャンとEQファシリテーターの活動では、真逆のことがいつも起こる。お金よりもうんと大切な確信がある。私に対してだけでなく、その場自体に明らかな感動体験が生まれるのを知っていて、期待ができ、信じることができる。また決定する権利も答えも私の中にあることをわかっているから、物理的な損得と全く無関係の所で、「自分をもっと活かそう、幸せを生もう、何かできることはないか」という発想に必ずなるのだ。

  • 自分の人生を自分で生きているという効力感(autonomy)
  • 自分らしく生きる姿勢(authentic)
  • その上での、自己表現(expression)

自己表現とは、仕事も、普段の言動も、在り方も含むと考えている。「生きる」ことそのものが自己表現だとも思う。
この3つを実践できていることが内発的なモチベーションのポイントであろう。

 

内発的なモチベーションを発揮する行動に大切な、3つのバランス

また、WILL, MUST, CANの3つのバランスもまた肝心だ。MUSTも、使命感<義務感の場合には、内発的なモチベーションを損なうだろう。

内発的なモチベーション

義務感のMUSTの物差しを自分の外側から持ってきて自分に押し当てたり、自分とは無関係かもしれないそんなMUSTのハードルを無意識のうちに上げてしまっている場合もありそうだ。「私は会社員なんだから、上司に従わなければならない」「私は母親だから、子どもをそっちのけでやりたいことをやってはいけない」といった「ねば思考」「べき思考」には気を付けた方が良いだろう。一方で「私はこういった人生を生きる人間なんだ、だからこれを選ぶ!」という動機ならどうだろう?

結果的には同じ行動であったとしてもその背景、或いは感情の氷山の下に隠れている思考や本当の感情によって、あっという間に内発的モチベーションはパワーダウンし、或いは内発的なモチベーションが一向に生まれず、感情的にも物理的にも、行動の後に目にする光景も変わってくる。同じMUSTでも、使命感のMUSTは気持ちが良い。

  • 私が今感じているのはどんな感情?
  • 私が本当にやりたいことは何?
  • もしこれをすれば、私はどんな気持ちになる?

速く遠くへ行きたいときも、ゆっくり味わって進みたいときも、手応えや納得感を持って前に進むにはどうしてもEQが肝心で、自分自身の内発的なモチベーションの手綱を握ろうとすると、すべてのEQコンピテンシーを意識することになりそうだ。

EQチェンジエージェント
COLORES 廻田 彩夏