
後継者の育成 他のために尽くす 宮大工の姿
by : マッケン・キャリアコンサルタンツ株式会社|竹内上人 |
2023年8月22日 |
キャリア, キャリアコンサルタント, 思考・感情・行動(TFA), 感情リテラシー
※この記事は、シックスセカンズ認定資格者として活躍するパートナーの皆様による、実践事例やEQ活用のヒントを紹介する記事です。 大学の講義の過程では、EQの講座で紹介するいくつかの感情能力の中で、「利己を超え、他の為に大切 […]
「感情リテラシー」の記事一覧
by : マッケン・キャリアコンサルタンツ株式会社|竹内上人 |
2023年8月22日 |
キャリア, キャリアコンサルタント, 思考・感情・行動(TFA), 感情リテラシー
※この記事は、シックスセカンズ認定資格者として活躍するパートナーの皆様による、実践事例やEQ活用のヒントを紹介する記事です。 大学の講義の過程では、EQの講座で紹介するいくつかの感情能力の中で、「利己を超え、他の為に大切 […]
by : マッケン・キャリアコンサルタンツ株式会社|竹内上人 |
2023年6月20日 |
キャリア, キャリアコンサルタント, 思考・感情・行動(TFA), 感情リテラシー
※この記事は、シックスセカンズ認定資格者として活躍するパートナーの皆様による、実践事例やEQ活用のヒントを紹介する記事です。 大学での最終講義では、この4ケ月間ほどで学んだことの理解度試験と課題の提出で終わる。私が担当す […]
by : EQプラクティショナー・SEI EQアセッサー|高田 圭悟 |
2023年6月20日 |
EQを実践する, EQコミュニティマガジン, EQコラム, 感情リテラシー, 自己認識
※この記事は、シックスセカンズ認定資格者として活躍するパートナーの皆様による、実践事例やEQ活用のヒントを紹介する記事です。 ネガティブな感情を持ってしまったら、その感情に名前を付けると良いそうだ。 「こんにちは、心配君 […]
by : EQプラクティショナー|牛込紘太 |
2022年1月18日 |
EQ, EQを実践する, EQコラム, EQコンピテンシー, EQレポート, プルチック・モデル, 感情リテラシー, 教育, 社会性・情動スキルの教育
※この記事は、シックスセカンズ認定資格者として活躍するパートナーの皆様による、実践事例やEQ活用のヒントを紹介する記事です。 一時的に捉えた感情が必ずしも自分の感情の本質ではないこともあるということである。突発的に湧き起 […]
by : EQチェンジエージェント|PINPIM 杉浦敏代 |
2020年6月1日 |
EQコンピテンシー, EQチェンジエージェント, EQレポート, キャリアカウンセラー, キャリアコンサルタント, コーチング, 従業員満足, 感情リテラシー
※この記事は、シックスセカンズ認定資格者として活躍するパートナーの皆様による、実践事例やEQ活用のヒントを紹介する記事です。 EQプラクティショナー認定セミナー(EQPC)でエモーションカードを使って感情にラベリングを行 […]
by : EQプラクティショナー|田中 美保 |
2019年4月8日 |
EQPC, EQを実践する, EQコンピテンシー, EQレポート, 感情リテラシー, 活用事例
感情は「コントロール不能な厄介なもの」、セミナー前はそんな風に感じていました。熱しやすく冷めやすい、お天気やの私にとって、悲しみや怒りというネガティヴなものは勿論、嬉しい、楽しいというポジティブなものも含めて、感情は「私 […]
by : EQプラクティショナー|臨床心理士 |
2019年3月11日 |
EQPC, EQを実践する, EQコンピテンシー, EQレポート, KCGモデル, ノーブルゴールの追求, 感情のナビゲート, 感情リテラシー, 楽観性の発揮, 活用事例, 自己パターンの認識, 認知行動療法・CBT
EQの理論は、認知行動療法(CBT)とも似ているところがあると考えられる。うつや不安を繰り返さないために何とかしたいと面談に来られる方の中に、CBTを希望される場合があるが、その際、一つの手順として、『7つのコラム法』を […]
by : Six Secondsパートナー 在オーストラリア Melissa Donaldson |
2019年1月28日 |
EQコンピテンシー, Six Seconds Global翻訳記事, プルチック・モデル, 感情のナビゲート, 感情リテラシー, 活用事例
「感情リテラシーを高める」と聞いて、みなさんは何を思い浮かべるでしょう?リテラシーとは最も端的に表現すると「読み書き能力」。感情を適切に認識し、それを情報として参考にして、表現をすること、と言えるでしょう。この感情リテラ […]