EQ articles

「EQコンピテンシー」の記事一覧

モチベーションを持続させる3つの方法(後編)

by : Six Seconds本部 Michael Miller  | 

2019年2月15日 | 

, , , , ,

Six Seconds米国本部から「モチベーション」のヒントが詰まった記事をお届けしています。前回は、より良質な仕事・成果を促したいならば、外発的な動機付けよりも内発的な動機付けが肝心である、という内容をお届けしました。 […]

モチベーションを持続させる3つの方法(前編)

by : Six Seconds本部 Michael Miller  | 

2019年2月12日 | 

, , , , ,

Six Seconds米国本部スタッフより「モチベーションの氷山」を用いた、モチベーションとは何か、モチベーションを持続させるにはどうしたら良いのか、という記事をお届けします。モチベーションの氷山は、異なるモチベーション […]

感情リテラシーを高める プルチックの感情の輪

by : Six Secondsパートナー 在オーストラリア Melissa Donaldson  | 

2019年1月28日 | 

, , , , ,

「感情リテラシーを高める」と聞いて、みなさんは何を思い浮かべるでしょう?リテラシーとは最も端的に表現すると「読み書き能力」。感情を適切に認識し、それを情報として参考にして、表現をすること、と言えるでしょう。この感情リテラ […]

神さまが現れた!青年たちが教えてくれた共感力

by : EQチェンジエージェント|ウィルブレイン 深月敬子  | 

2019年1月11日 | 

, , , , , ,

「共感力」という言葉は広く使われていますが、みなさんは「共感力」をどのように捉え、発揮していますか? 「いまどんな気持ちだろう?」と他者の気持ちを慮り、その先でどのように言動にするのか、もしくはしないのか。 自然発生する […]

怒りを知恵へと導く、3つの方法(後編)

by : Six Seconds本部 Maria Jackson  | 

2018年12月25日 | 

, , , , , , , ,

前編では、怒り・寂しさ・悲しみ・困惑といった感情を、私たち自身や私たちの人生における知恵に変えていくことができる、ということを、とある実話を通じてお話しました。今日は、実際にどのように感情にアプローチができるのか、方法を […]

怒りを知恵へと導く、3つの方法(前編)

by : Six Seconds本部 Maria Jackson  | 

2018年12月20日 | 

, , , , , , ,

Six SecondsのEQモデルには、感情のナビゲートというコンピテンシーがありますが、今日は感情を導くということの意義と、どうしたら私たちは怒り・寂しさ・悲しみ・困惑といった感情を、私たち自身や私たちの人生における知 […]

いつも帰る場所と、感情リテラシー

by : EQチェンジエージェント|ウィルブレイン 深月敬子  | 

2018年12月10日 | 

, , , , ,

みなさんは、日頃どのようにしてご自分の変化に気が付きますか?変化なんて気にも留めてなかった!という方もいらっしゃるかもしれません。 EQプラクティショナー資格認定セミナーを受講し、認定を受けて活動するEQチェンジエージェ […]

EQ とドラマエデュケーションの未来

by : EQチェンジエージェント|Art-Loving(EQ向上委員会プロジェクト 生きる力を育てる演劇教育) 小山裕嗣    | 

2018年9月7日 | 

, , , , , ,

今回の EQ プラクティショナー研修は、実に深い学びの場となった。何故なら、長年探し求め続けてきたドラマエデュケーション(演劇教育)のエビデンスとなり得るのが、まさに EQ理論であると強く感じられたからだ。 ・・・ EQ […]

高校野球に求められる「勝利」と「教育」

by : EQプラクティショナー 濱野 洋  | 

2018年8月8日 | 

, , , , , , , , ,

先週末より、全国高校野球選手権大会が始まりました。平成最後の大会であり、100回目という記念すべき大会。「本気の夏、100回目」というキャッチフレーズも印象的です。 Six Secondsの国際認定資格・EQプラクティシ […]

Who am I ? わたしは何者? 

by : EQチェンジエージェント|COLORES 廻田彩夏  | 

2018年8月4日 | 

, , , , , , ,

EQプラクティショナー資格認定セミナーを受講し、認定を受けて活動するEQチェンジエージェントより、EQ活動レポートの一部をご紹介します。 EQレポート 「Who am I?」 これに対する回答が、ノーブルゴールそのものな […]