
最新EQデータ|世界のEQはパンデミックでどう変わった?!
by : 6SJ |
2021年10月21日 |
EQ, EQコラム, EQコンピテンシー, EQデータ, EQ検査・EQテスト, コロナウィルス, ストレス, 感情のナビゲート
先日、米国Six secondsより、世界のEQデータレポート「State of the Heart 2021」がリリースされました。新型コロナウィルスの影響は私たちの生活を大きく変えましたが、それによって私たちのEQ( […]
「EQコンピテンシー」の記事一覧
by : 6SJ |
2021年10月21日 |
EQ, EQコラム, EQコンピテンシー, EQデータ, EQ検査・EQテスト, コロナウィルス, ストレス, 感情のナビゲート
先日、米国Six secondsより、世界のEQデータレポート「State of the Heart 2021」がリリースされました。新型コロナウィルスの影響は私たちの生活を大きく変えましたが、それによって私たちのEQ( […]
by : 6SJ |
2021年4月1日 |
EQを実践する, EQエバンジェリスト, EQカンファレンス, EQグローバルネットワーク, EQコンピテンシー, EQチェンジエージェント, EQ検査・EQテスト, キャリア, ケース, 働き方改革, 教育, 社会性・情動スキルの教育
先に開催されたオンラインによる一般公開型イベント「EQカンファレンス2021~Change~」は満員御礼の中開催し、大盛況にて閉会いたしました。 当日は、6社のチェンジエージェント(シックスセカンズジャパンのパートナー) […]
by : 6SJ |
2021年3月21日 |
EQ, EQカンファレンス, EQコラム, EQコンピテンシー, EQデータ, EQ検査・EQテスト, ケース, 働き方改革
2021年2月23日、オンラインによる一般公開型イベント「EQカンファレンスジャパン2021~Change~」は満員御礼の中開催し、大盛況にて閉会いたしました。 今回のEQカンファレンスは、弊社創立10周年企画であり、「 […]
by : Six Seconds米国本部 |
2020年9月25日 |
#EQPOPUP, #すべての子どもたちにEQを, EQ, EQを実践する, EQコラム, EQコンピテンシー, SDGs, Six Seconds Global翻訳記事, コミュニケーション
これからの時代において、違いを生み出すスキルとはどのようなスキルでしょうか? 繁栄と成長を維持しつつ、お互いと地球を大切にする世界を創造するために、私たちは、私たち自身のどのような能力を育むことができるのでしょうか? E […]
by : EQチェンジエージェント|PINPIM 杉浦敏代 |
2020年6月1日 |
EQコンピテンシー, EQチェンジエージェント, EQレポート, キャリアカウンセラー, キャリアコンサルタント, コーチング, 従業員満足, 感情リテラシー
※この記事は、シックスセカンズ認定資格者として活躍するパートナーの皆様による、実践事例やEQ活用のヒントを紹介する記事です。 EQプラクティショナー認定セミナー(EQPC)でエモーションカードを使って感情にラベリングを行 […]
by : EQプラクティショナー|齊藤あさぎ |
2019年11月21日 |
EQPC, EQコンピテンシー, EQレポート, 内発的なモチベーション, 活用事例
「自分の方向性を決め、目標設定をする」 キャリアコンサルタントの仕事として、クライエントと一緒に取り組む就職支援のファーストアクションである。 就職活動のゴールは何? そのゴールに辿りつくためには何を実現すれば良い? そ […]
by : Six Seconds本部 Maria Jackson |
2019年9月6日 |
EQコンピテンシー, Illuminate, Six Seconds Global翻訳記事, 自己パターンの認識
皆さんこんにちわ! 早速ですが、こちらの空欄を埋めてみてください。 私は怒っている時、_____する これがあなたが怒りの感情を持った時に表れるひとつの傾向、パターンです。こういった自分自身のくせに気づける […]
by : EQプラクティショナー|臨床心理士 |
2019年8月8日 |
感情知能の概念は、心理学をベースにまとめられているため臨床心理士として理解しやすく、今回の研修では、自己の仕事上の取り組みを理論的に裏付けるものでもあった。仕事の場面では自分の感情を捉え、言語化・イメージ化し、無意識で行 […]
by : EQチェンジエージェント|COLORES 廻田彩夏 |
2019年6月13日 |
EQPC, EQコンピテンシー, EQレポート, 内発的なモチベーション, 活用事例
内発的なモチベーションについて、「自分で自分を奮い立たせる能力」とEQACとしてデブリーフィングをする際などは一言説明をすることもあるが、この能力が重要であるということは様々な場所で語られていて、コーチングでもマインドフ […]