
「自分を知る」エキスパートに垣間見た孤独感
by : EQチェンジエージェント|株式会社コンビンスアイ・斎藤 良 |
2019年5月15日 |
中規模製造業A社様で社員面談を実施させて頂いたときのことです。この会社の社長さんから「社員が普段どんなことを感じながら働いているのか聞いてやってほしい。なるべく率直な気持ちを知りたい。自分が面談しても本音出てこないかもし […]

MINI POP-UP KIT |愛情を育もう
by : 6SJ広報 |
2019年5月14日 |
子どもたちにはすくすくと成長して欲しいですし、守られて、周りの人を助けて、確からしさを持って自信を持っていて欲しい。ですが、愛情とは「気持ち」だけではないんですね。「行動」です。 今回のPOP-UP MINI KIT*で […]

EQテスト診断結果、成功要因「ウェルビーイング」が教えてくれた違和感
by : EQチェンジエージェント|株式会社コンビンスアイ・斎藤 良 |
2019年5月1日 |
EQAC, EQコラム, EQ検査・EQテスト, SEI, ケース, トレーニング, 成功要因・サクセスファクター
EQACとしてのデブリーフィング(EQテスト結果を用いての面談)の最中、お話していても、とてもハキハキとされており、私からの問いかけにも拒絶反応を起こすことなく、意図を汲み取って答えている ご様子だったAさん。ですが、私 […]

国連主催イベント「SDGsを達成するために、感情の扉を開ける」6S本部スタッフ登壇
2019年4月27日 |
Six Seconds米国本部が旗を振り、世界中のEQネットワークの仲間と取り組んでいる「世界こどもの日のための、POP-UP Festival」。これを率いる米国本部リーダーのPatty Freedmanが、なんとこの […]

EQエバンジェリスト 2019 一覧
by : 6SJ広報 |
2019年4月26日 |
シックスセカンズジャパンは、米国カリフォルニア州に本部を置くEQのグローバルネットワークSix Secondsの日本オフィスとして、2010年に設立しました。 世界では既に基本的なヒューマンスキルのひとつでもあり、世界経 […]

無意識を意識する、6秒~シックスセカンズ~の力
by : EQプラクティショナー|小山 裕嗣 |
2019年4月24日 |
EQPC, EQを実践する, EQコンピテンシー, EQレポート, 思考・感情・行動(TFA), 活用事例, 自己パターンの認識
習慣的に繰り返す反応や行動を認識する事で、自分の無意識的な反応を管理する事が出来るという点を理解する為に、脳科学の観点が非常に深い学びへと繋がったような気がしている。脳の仕組みを理解すること=自己パターンを理解するという […]

セルフサイエンスとは?学校におけるEQについて
by : Six Seconds本部President Anabel Jensen |
2019年4月17日 |
SEL, Six Seconds Global翻訳記事, シナプススクール, セルフサイエンス, ヌエバスクール, 学校, 教育, 社会性・情動スキルの教育
Six Secondsの前身であり、米国教育省が優秀な学校に授与するブルー・リボン賞を2回受賞、現在も”EQといえば”でおなじみのベストセラー・ダニエル・ゴールマン著「EQ~こころの知能指数~」でも情動教育の随一の先進校 […]

StudyHacker掲載「“3つの質問” でEQ(感情的知性)の高低がまるわかり。「自分の弱点」言えますか?」
by : 6SJ広報 |
2019年4月10日 |
ウェブメディアStudyHacker様において、本公式ウェブサイト、および代表田辺の著書『できるリーダーは部下の「感情」を動かす チームを強くするエモーショナル・インテリジェンス』,PHP研究所 をご参考いただきました。 […]