EQ articles

目指せ、一休さん!

by : EQプラクティショナー|田中 美保  | 

2019年5月24日 | 

, , , ,

EQPCの認定セミナー内で、自己パターンの認識について話を伺っていた時、一番面白いと思ったのは「脳の省エネ」というお話でした。「脳はエネルギーの20%を使っているから、省エネのために、パターン化する」といった内容でしたが […]

「自分を知る」エキスパートに垣間見た孤独感

by : EQチェンジエージェント|株式会社コンビンスアイ・斎藤 良  | 

2019年5月15日 | 

, , , , , ,

中規模製造業A社様で社員面談を実施させて頂いたときのことです。この会社の社長さんから「社員が普段どんなことを感じながら働いているのか聞いてやってほしい。なるべく率直な気持ちを知りたい。自分が面談しても本音出てこないかもし […]

EQテスト診断結果、成功要因「ウェルビーイング」が教えてくれた違和感

by : EQチェンジエージェント|株式会社コンビンスアイ・斎藤 良  | 

2019年5月1日 | 

, , , , , ,

EQACとしてのデブリーフィング(EQテスト結果を用いての面談)の最中、お話していても、とてもハキハキとされており、私からの問いかけにも拒絶反応を起こすことなく、意図を汲み取って答えている ご様子だったAさん。ですが、私 […]

無意識を意識する、6秒~シックスセカンズ~の力

by : EQプラクティショナー|小山 裕嗣  | 

2019年4月24日 | 

, , , , , ,

習慣的に繰り返す反応や行動を認識する事で、自分の無意識的な反応を管理する事が出来るという点を理解する為に、脳科学の観点が非常に深い学びへと繋がったような気がしている。脳の仕組みを理解すること=自己パターンを理解するという […]

セルフサイエンスとは?学校におけるEQについて

by : Six Seconds本部President Anabel Jensen  | 

2019年4月17日 | 

, , , , , , ,

Six Secondsの前身であり、米国教育省が優秀な学校に授与するブルー・リボン賞を2回受賞、現在も”EQといえば”でおなじみのベストセラー・ダニエル・ゴールマン著「EQ~こころの知能指数~」でも情動教育の随一の先進校 […]

実効性を追求した働き方改革―感情知能EQで組織風土を変革する EQカンファレンス5/18(土)開催

2019年4月11日 | 

, , , , , , , ,

PDFでのご閲覧はこちらから PRtimesでのご閲覧はこちらから 感情知能EQのグローバルネットワーク・シックスセカンズが開催する、一般公開型EQ体感イベントのご案内です。 米国カリフォルニア州に本部を置くEQのグロー […]

StudyHacker掲載「“3つの質問” でEQ(感情的知性)の高低がまるわかり。「自分の弱点」言えますか?」

by : 6SJ広報  | 

2019年4月10日 | 

ウェブメディアStudyHacker様において、本公式ウェブサイト、および代表田辺の著書『できるリーダーは部下の「感情」を動かす チームを強くするエモーショナル・インテリジェンス』,PHP研究所 をご参考いただきました。 […]